内積空間(計量ベクトル空間)
内積の定義
\(V\) を \(\mathbb{C}\) 上のベクトル空間とする。 任意の \(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in V\) に対して、関数
が以下の条件を満たすとき、\(\langle~,~\rangle\) を \(V\) 上の内積という。
\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y},\boldsymbol{z}\in V,~k,l\in\mathbb{C}\) とするとき
-
\(\langle \boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\rangle=\overline{\langle \boldsymbol{y},\boldsymbol{x}\rangle}\) (エルミート対称性)
-
\(\langle k\boldsymbol{x}+l\boldsymbol{y},\boldsymbol{z}\rangle=k\langle \boldsymbol{x},\boldsymbol{z}\rangle+l\langle \boldsymbol{y},\boldsymbol{z}\rangle\) (線形性)
-
\(\langle \boldsymbol{x},\boldsymbol{x}\rangle\ge0\)
-
\(\langle \boldsymbol{x},\boldsymbol{x}\rangle=0\Longleftrightarrow \boldsymbol{x}=\boldsymbol{0}\)
また、内積 \(\langle~,~\rangle\) は \((\boldsymbol{x},\boldsymbol{y})\) や \(\boldsymbol{x}\cdot\boldsymbol{y}\) とも書かれる。
内積空間の定義
内積が定義されたベクトル空間を内積空間(計量ベクトル空間)という。
コーシー・シュワルツの不等式
\(V\) を内積空間とするとき、\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\in V\) に対して次式が成り立つ。
特に、\(V\) が \(\mathbb{R}^n\) または \(\mathbb{C}^n\) の場合、\(\boldsymbol{x},\boldsymbol{y}\) の成分表示を
とすると、次のように書ける。