四分位数
四分位数の定義
データを昇順に並べたとき、小さい方から \(25\%\) の値 \(Q_1\) を第1四分位数、\(50\%\) の値 \(Q_2\) を第2四分位数、\(75\%\) の値 \(Q_3\) を第3四分位数という。
例題を通して、四分位数の求め方を説明します。
あるクラスの10人のテストの点数が次の通りである。 このデータの四分位数 \(Q_1,Q_2,Q_3\) を求めよ。
まず、データを昇順に並べます。
この中央値が第2四分位数 \(Q_2\) であり
下位のデータ(\(Q_2\) より小さいデータ)を取り出します。
この中央値が第1四分位数 \(Q_1\) であり
上位のデータ(\(Q_2\) より大きいデータ)を取り出します。
この中央値が第3四分位数 \(Q_3\) であり
したがって
四分位範囲と四分位偏差
第1四分位数 \(Q_1\) 、第3四分位数 \(Q_3\) に対して
を四分位範囲といい、
を四分位偏差という。
先ほどの例題の場合
であったので、四分位範囲は
四分位偏差は
となります。